top of page

Plastics- マテリアルリサイクル 

セミナー

バーゼル条約 (The Basel Treaty):

有害廃棄物の国際移動及びその処分を管理することによって、国境を越えての(特に発展途上国での)廃棄物の不適切処理汚染を未然に防ぐための国際条約。

 

ゼロエミッション

emission=排出物。ゼロ・エミッションとは国連大学が提唱した構想で、産業から排出されるすべての廃棄物や副産物が、他の産業の資源として活用され、全体として廃棄物を生み出さない生産を目指そうするもの。 Zero Emission

 

グリーン調達

地球環境保全活動の一環です。一般に消費者が環境に配慮した商品やサービスを購入することを「グリーン購入」といい、企業や自治体などが環境影響がの小さい製品等を購入調達することを「グリーン調達」と言います。日本では『グリーン購入法』が2001年4月より施行され、公共機関での資材調達に関し法的に義務付けています。

http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-low/index.html
SONYのグリーンパートナー制度のように全世界の企業が「CSR(社会的責任)」の一環として製品への環境配慮の推進において、開発、設計、資材調達、生産、販売、使用、廃棄にいたる製品ライフサイクルのすべての段階で循環型社会形成に基づく、環境負荷を低減した製品づくりを目指し始めています。

 

RoHS指令 (ローズ)

電子、電気機器における特定有害物質の使用制限についてのEUによる指令。製品や部品に含まれる有害化学物質(鉛、水銀、カドミウム、6価クロム、ポリ臭化ビフェニール、ポリ臭化ジフェニルエーテル)が一定量以上含まれている製品は2007年7月の段階でEU全域で販売禁止になります。

RoHS - Wikipedia

 

CSR(Corporate Social Responsibility)意識

「企業の社会的貢献の責任」という意味です。企業の環境や経済などの社会的問題解決への取り組みが促されています。当然のことだと考えます。


マテリアルリサイクル、サーマルリサイクル、ケミカルリサイクル

日本ではリサイクルをこのようにおおまかに3種類に分けています。詳しくはプラスチック処理促進協会のウェッブサイトを見て頂くと大変分かりやすく説明がされています。


Post-Industry(ポストインダストリー)、Post-Consumer(ポストコンシューマー)

ポストインダストリーは、産業系より排出される材料です。ロス品などが中心です。

ポストコンシューマーは、市場よりリターンされるもので、ペットボトルなどの材料です。

bottom of page